自分の読んだ本やそれについての感想、紹介記事などは、ブログやフェイスブック、ツイッターなどのSNSにぜひ公開してみましょう。

本をよく読む人というのは、他の人の読んでいる本、本の感想などについてとても興味をもっているものです。また、常に、面白そうな本に対してアンテナを張っているので、そうした投稿は歓迎されるしよく読まれる傾向にあります。本に関する投稿を充実させることで、記事を読んでくれる人、フォローしてくれる人を増やすことができるかもしれませんし、本に関する記事を書き綴っていくことは、あなたのブログやSNS、そしてあなた自身の大きな特色のひとつにすることができます。

あるいはさらに一歩進めて、本の感想、紹介に特化したブログを立ち上げることもできるかもしれません。たくさんの本についてどんどん書く、面白い本を紹介する、などすれば、それを喜んでくれ、楽しみにしてくれるブログの読者はついてくれるはずですし、そうして読者を抱えているブログも多くあります。

そうして発表し読んでくれる人がいるということは、当然ながら本を読むことを大きく後押しします。書くために読む、という循環も出来て、あなたの読書生活はますます豊かになるでしょう。また、書く事を前提に読むのであれば、内容の理解も充実しますし、読んだ本を噛み砕いて再度アウトプットするというのはそれなりの労力を伴いますので、その分読書力は格段に上がります。本を見る目も肥えてきます。

また、そうして丁寧に読むと、読んだ内容が自分自身の記憶に残りやすくもなります。すると理解が早まるので、ますます多くの本を読んだり、さらに専門的な本も読みこなせるようになってきます。人の知らないようなことに関する知識も身について、一歩も二歩も抜きんでた存在になることができます。

さらに、そうして発信をしていると、読書好き、もしくはあなたの感覚に共感してくれる人との交流が始まり、情報交換をしたり、オフ会で顔を合わせたりするうちに、そこからまた新しいコミュニティが生まれることもあるでしょう。

一方で、ツイッターなどのSNSは、逆に、本に関する情報を集めるツールともなります。面白そうな本について記事を書いている人、はっとするような感想や共感できる内容のものを書いている人、自分と読書傾向が合いそうな人についてはどんどんフォローして刺激や情報をもらいましょう。

また、出版社などのツイートをフォローしておくと、ブックフェアや新刊のお知らせなどの新鮮な情報が入ってきて、何かと役に立ちます。個性的な本屋さんのツイートにも面白いものがいくつもあります。

本に関して発信する時は、たとえば、ともかくたくさんの本について書く、独自の視点で詳しく書く、ひとつのジャンルや内容や著者などに絞ってこだわって書く、など、何か自分なりの特徴をつけて書いていくと、より読まれるようになるでしょう。他の方の読書記事も探して読むようにし、それも参考にしてみてください。